阪急マルーンな桃源郷
本日も、阪急電車。
京都線、万博誘致ヘッドマークを付けた通勤電車。
まあ御託はあとにしまして。
なんなんだ、通勤電車にしてこのカッコよさは!!

[EOS5D MarkⅢ, EF300mm F2.8L IS USM, 2018/9/23, 阪急京都線 桂~西京極間]
...いやはや、参りましたね。
阪急線沿いでカメラを構えていると、こんなやつが当たり前のように目の前をガンガン走り抜けていくわけですよ。
もうね、全編成全車両を撮り尽くしたい気分です(笑)。
こんな状況を味わっちゃうと、〇田急なんて撮ってられませんわ...というのはともかく(?)。
ちなみにこれは、3300系でしょうか?
すみません、阪急電車シロウトなので車番が隠れちゃうと5300系と見分けがつかないです。
パンタグラフが下枠交差型でないので5300系ではないと思うんですが...どなたかご教示いただけませんか?(笑)
2300系以来の”阪急スタイル”と呼ばれているデザイン、とても整っていて素敵です。
「天下茶屋」という妙に惹かれる行先駅名も、関東人には素敵な響き。
関東の私鉄マニアから見たら、どこをどう切っても垂涎の通勤電車たちです。
乗るのも撮るのも楽勝な関西の鉄な皆さんが羨ましい!!
ところでこのヘッドマーク、2025年の万博誘致に向けてのキャンペーンの一環らしく、阪急の公式Webにこんなニュースリリースが出ていました。
「2025大阪万博誘致」PRヘッドマーク・車側ステッカーを掲出 2018年3月5日(月)~11月(予定)
なるほど。
合計15編成にヘッドマークとステッカーを掲出するということで、結構な気合の入りっぷりですね。

[EOS5D MarkⅢ, EF300mm F2.8L IS USM, 2018/9/23, 阪急京都線 桂~西京極間]
こちらは桂川橋梁を渡る姿を後撃ち。
ちゃんとヘッドマーク掛けを使ってヘッドマークを取り付けているあたりも、きっちり仕事をしている感があって好き。
このヘッドマークは11月までの期間限定の掲出のようです。
もう1回くらい撮りに行きたいなぁ...
京都線、万博誘致ヘッドマークを付けた通勤電車。
まあ御託はあとにしまして。
なんなんだ、通勤電車にしてこのカッコよさは!!

[EOS5D MarkⅢ, EF300mm F2.8L IS USM, 2018/9/23, 阪急京都線 桂~西京極間]
...いやはや、参りましたね。
阪急線沿いでカメラを構えていると、こんなやつが当たり前のように目の前をガンガン走り抜けていくわけですよ。
もうね、全編成全車両を撮り尽くしたい気分です(笑)。
こんな状況を味わっちゃうと、〇田急なんて撮ってられませんわ...というのはともかく(?)。
ちなみにこれは、3300系でしょうか?
すみません、阪急電車シロウトなので車番が隠れちゃうと5300系と見分けがつかないです。
パンタグラフが下枠交差型でないので5300系ではないと思うんですが...どなたかご教示いただけませんか?(笑)
2300系以来の”阪急スタイル”と呼ばれているデザイン、とても整っていて素敵です。
「天下茶屋」という妙に惹かれる行先駅名も、関東人には素敵な響き。
関東の私鉄マニアから見たら、どこをどう切っても垂涎の通勤電車たちです。
乗るのも撮るのも楽勝な関西の鉄な皆さんが羨ましい!!
ところでこのヘッドマーク、2025年の万博誘致に向けてのキャンペーンの一環らしく、阪急の公式Webにこんなニュースリリースが出ていました。
「2025大阪万博誘致」PRヘッドマーク・車側ステッカーを掲出 2018年3月5日(月)~11月(予定)
なるほど。
合計15編成にヘッドマークとステッカーを掲出するということで、結構な気合の入りっぷりですね。

[EOS5D MarkⅢ, EF300mm F2.8L IS USM, 2018/9/23, 阪急京都線 桂~西京極間]
こちらは桂川橋梁を渡る姿を後撃ち。
ちゃんとヘッドマーク掛けを使ってヘッドマークを取り付けているあたりも、きっちり仕事をしている感があって好き。
このヘッドマークは11月までの期間限定の掲出のようです。
もう1回くらい撮りに行きたいなぁ...
スポンサーサイト
コメントの投稿
こんばんは。
記事の車両は、3300系ですね。財政上の理由とはいえ、51年前の車両が今も特に他形式と区別なく運用されているのはかなり凄いことだと思います。現在は5300系と共に抵抗制御の地下鉄直通対応車は国内では阪急だけの存在のようで・・・。
記事の車両は、3300系ですね。財政上の理由とはいえ、51年前の車両が今も特に他形式と区別なく運用されているのはかなり凄いことだと思います。現在は5300系と共に抵抗制御の地下鉄直通対応車は国内では阪急だけの存在のようで・・・。
当たりですね!
◇野津田車庫さま
お、3300系でしたか、良かった当たってました!(笑)
半世紀前の電車とは思えないくらい綺麗ですよ。
もちろん空調完備、座席は最近の新しい電車のものよりむしろフカフカで快適。
何でもかんでも新しけりゃ良いという訳ではないことの、良い見本かもしれませんねぇ。
お、3300系でしたか、良かった当たってました!(笑)
半世紀前の電車とは思えないくらい綺麗ですよ。
もちろん空調完備、座席は最近の新しい電車のものよりむしろフカフカで快適。
何でもかんでも新しけりゃ良いという訳ではないことの、良い見本かもしれませんねぇ。